※本リリースは米Tealium社が現地時間2025年10月28日に発表したものの抄訳版です。
新機能「Behavioral Insights Agent」が、膨大なイベントや生データを瞬時にインサイトへ変換し、セッション中のパーソナライゼーションを実現
サンディエゴ|2025年10月28日(米国東部時間 午前9時)– Tealium社は本日、企業が顧客をより深く理解し、より効果的にエンゲージできるよう支援する、AIを活用した新機能群を発表しました。今回追加された新機能は、Behavioral Insights Agent、Attribute Search、AI Documentation、Global AI Settings の4つです。
また、Tealiumの Model Context Protocol(MCP)機能も拡張され、より高度で動的なエージェント型ワークフローが構築可能になりました。
Tealium社 CEOのJeff Lunsfordは次のように述べています。
「AIの進化は急速で、それに伴いデータの分断が課題となっています。Tealiumは、信頼できるガバナンスされたリアルタイムデータストリームを提供することで、AIの判断が一貫性、文脈があり、コンプライアンスに準拠できるようになります。統合されたガバナンスとビジネスロジックを共通レイヤーとして持つことで、あらゆるチャネルのAIシステムはリアルタイムに発生する行動インサイトに基づき、最適なアクションを実行できます。」
新機能「Behavioral Insights Agent」
Behavioral Insights Agentは、生のイベントデータを高度な行動インテリジェンスへ変換し、柔軟にカスタマイズ可能なAI分類を実現。これにより、即時のパーソナライゼーション、より高度なセグメンテーション、セッション中のエンゲージメントを大規模に実現します。
Behavioral Insights Agentは、Tealiumのリアルタイムイベントストリームを活用することで、瞬時に得られたインサイトをデータレイヤーへ直接フィードバックできる点も特長です。また、複雑なインフラ構築や運用を行う必要がなく、データのプライバシーと整合性も確保されています。
Tealiumは1日に数十億件のイベントを処理しており、今回の発表は従来型の機械学習モデルを超えた、真のリアルタイムインテリジェンスを強化するものです。
- Attribute Search:AI Assistant に「データと会話できる」新しい対話型インターフェースが追加され、自然言語でサーバーサイド属性を検索可能に。正確で文脈に沿った結果を即座に返し、価値実現までの時間を短縮します。
- AI Documentation:設定内容に応じて、分かりやすいコンテキスト付きドキュメントを自動生成。理解度向上、オンボーディングスピードの加速、将来的なAIガイダンスの基盤構築をサポートします。
- Global AI Settings:AI機能をアカウントレベル・プロファイルレベルで制御できる新しいガバナンス機能。デフォルトは「オフ」で、必要に応じて安全に利用を拡大でき、厳格なコンプライアンス管理を求める企業に最適です。
- MCP Updates:MCPのサポート範囲が拡大し、より高度なエージェント型ワークフローが構築可能に。
・インフラ不要のマネージドMCPサーバー
・ライブ属性、バッジ、オーディエンスを活用したチャット、レコメンド、意思決定の強化
2025年第2四半期、TealiumはCDPカテゴリーで最初期にMCP統合機能(英語)を提供する企業の一つとなりました。
これらの新機能の提供により、TealiumはAIが信頼する「ガバナンスされたデータ基盤」としての役割をさらに強化します。
Tealiumユーザーは、今後もAIフレームワークおよび信頼性の高いデータ基盤のさらなる進化を実感できるでしょう。
Tealium社の日本語最新ニュースは、こちらから。
Tealium社について
Tealium社は、企業がリアルタイムで顧客データを収集・統合・活用できるデータ基盤を提供しています。外部のAIや各種ツールとの連携を通じて、あらゆる顧客接点における最適な顧客体験の実現を支援します。提供するソリューションは、リアルタイムのカスタマーデータプラットフォーム(CDP)、タグマネジメント、APIハブで構成されており、1,300以上のツールやシステムとの連携コネクタを通じて、データの収集、管理、アクティベーションを可能にします。これにより企業は、業務効率の向上、顧客体験の最適化、成果の最大化、そしてグローバルなデータコンプライアンスの対応を実現できます。現在、世界850社以上の先進企業がTealium社のソリューションを活用し、顧客データ活用戦略を推進しています。
詳細は tealium.com/ja をご覧ください。